11 November
さあ!11月が始まりました。
急に寒くなって、秋はあったのかな?という感じですよね。
皆さまの職場でも、もうクリスマスや年末年始のイベントごとなど、繁忙期の対策についてもたくさん話し合いがされていることと思います。
今年は、長く続いたコロナ禍から、ようやく日常が戻りつつある中で迎える、初めてのクリスマス、年末年始。街にもこれまで以上に華やかさが戻ってきそうですよね。
そんないつもと違う流れを見せるイベント時期は、人材育成においても大事な期間です。
テーマは『体験』してもらうこと。
お客さまにも社員にも、そして経営者にとっても。目の前で起きるすべてのものごとと向き合って、実際に肌で感じてほしいのです。
大事なのは、プロジェクトを進行する時に、いくつかのゴールを設定しましょう!
たとえば、ある社員は事業計画を作り、滞りなく進行することが目標。もうひとりの社員は、そばで話を聞き、ケーススタディとして学ぶことに意味がある。というように、それぞれに意味づけをし、仕事を通して意義のある時間を提供し、プロジェクトが進んでいくことが理想です。そうすると本人(社員)も前向きに頑張れるし、たとえ残業したとしても時間では計れない心の充実があります。
同時にビジネスだから数字も成り立たせなければならないです。利益を確保し、事業計画が遂行できるか。
うっかりしてると、バタバタして何も得られなかった…(トホホ。(-_-;) ということのないように。
部下が「できる」あるいは「できるかもしれない」と前向きに思える力をつけるチャンスです。
その時にしか『体験』できない時間を、部下を育てるために意識したいですね。
日々の疲れが出やすい時期です。
体調には十分気をつけて、今月も新たな発見と成長に向けて、前進しましょう‼
0コメント